2011-12-31

キューベルワーゲン&B.M.W.サイドカー 完成

ハセガワのmini BOXシリーズはサクッと作れて、精神衛生上よろしい。ちょろっと色塗って完成です。
ジオラマ風に、100均で買った小さなガラスボールに入れてみました。
地面が完全に乾いたら、上からラップをしてやればほこりも入らないし良い感じです。

2011-12-25

キューベルワーゲン&B.M.W.サイドカー その1

忙しかったのと体調を崩していたので、久しく更新できてませんでした。まだまだ、ゆっくりしてられないし、体調も万全ではありませんが、ぼちぼちプラモ製作を再開したいと思います。
リハビリのつもりでハセガワのmini BOXシリーズ12の1/72キューベルワーゲン&B.M.W.サイドカーを作ります。さっと作って、さっと塗って完了の予定です。
物は小さいので、パーツも少なく、すぐに組み立て完了です。
あっ、それから今回は動きません。おぢやだって動かないのも作るのだ。

2011-11-05

連結戦車クローラー 動画

連結戦車クローラーの動画を撮りました。
レーダーの代わりに白色LEDを埋め込みました。当然ミサイルも発射できます。
遊び方の説明書(クリックすると大きくなります)を見るとなな!なんと"ミサイルを利用して立ったまま前進します"とあります。
ほんとにそんな事できるのか?
垂直の壁を伝って立って・・・できたぁ!
8cmくらいの垂直の壁を乗り越えます。
バックもできるよー。

昔のプラモは面白いなぁ。また、こんなのバンバン作って欲しいんですけど。

2011-11-03

連結戦車クローラー 完成

連結戦車クローラーの完成です。
これは再販で成型色が緑ですが、初版のネイビーブルーに塗りました。デカールではなくシールが入っていたので、その辺に余っていたデカールを適当に貼ってあります。かるーく汚しをして完成です。
 
 
 これから動画を撮ります。それではお楽しみに。

2011-10-30

連結戦車クローラー その3

iPhone4Sゲットしました。3Gからの乗り換えなのでその応答速度がすこぶる快適です。 iCloudも素晴らしい。
さて連結戦車クローラー その3ですが、ほとんど進んでいません。サフの上からネイビーブルーを全体に噴いたところで今週は終わり。

2011-10-23

連結戦車クローラー その2

iPhone4Sを予約したけど、なかなか入荷の連絡がなくてやさぐれているおぢやです、こんばんは。近くの大型電気店では初回入荷後2台入荷したのみだそうです。気長に待つしかありません。
さて、気を取り直して連結クローラー その2です。ほぼストレートに組んでいます。
 余りプラをそれとなく貼付けています。少しだけギミック追加を考えていますが、たいしたものではありません。後は塗装ですが、何色に塗るか考え中。

2011-10-16

連結戦車クローラー その1

かねてから狙っていた連結戦車クローラーをオークションで手に入れました。
  特徴は
  1. 登坂力大、8cm位の垂直な障害でも乗り越えます。
  2. 前進、後進の2段の切り替えスイッチ。
  3. ミサイル2発発射。発射台は上下、左右に回転できます。
内蔵のモーターはRE-260ですが、なかなか売ってません。2件目のジョーシンで一個だけ見つかりました。昔はプラモと言えばゼンマイかモーターで動いたので必ず置いていたものですが、残念です。 モーターも手に入ったので作りまーっす。

2011-10-10

Soviet Aerosan RF-8/GAZ-98 完成

Aerosan完成です。
汚しはタミヤのスミ入れ塗料を使ってちょいちょいと仕上げました。やり過ぎてスキーのロッドが折れちゃいましたが、瞬間接着剤で補修しました。完成写真です。




LR44電池電池ボックスを作りました。
 電池をエンジン下に仕込んで、ペラを回します。このままでは風力不足で走りません。
 走行用に3Vの電池CR2を使います。こっちは本体に納まらないので運転手にどいてもらいます。
 ペラはブリスターパックの薄いプラを切って作りました。
 さてこれで動くのでしょうか

一見上手く動いている様に見えますが、種明かしするとちょっとだけずるしています。下の台は少し前傾させています。そうしないとやっぱり風力が足りませんでした。ちゃんと走る様にいつかリベンジしたいと思います。

2011-10-02

Soviet Aerosan RF-8/GAZ-98 その3

Aerosan その4です。
サクッと組み立てました。エンジン部は凝ったつもりですが、カバーをしたら見えなくなっちゃいました。
電池は最初ボタン電池を考えてたんですが、トルクが出ないので3VのCR2にする事にしました。0.3mm厚の青銅版を買って来て電池ボックスを作りました。
3Vにした事でトルクは出る様になったのですが、別の問題発生。その事は後で書きます。

2011-09-23

Soviet Aerosan RF-8/GAZ-98 その2

Aerosanその2です。
ボディーを組み立てました。内装はあらかじめカーキに塗っておきます。
ホントは最後まで出し惜しみするつもりだったんですが、ここを見て頂いている貴重な読者さんが見破ってしまったので、載せてしまいます。ジャーン、ソリの下にタイヤ。
ファイヤーフラッシュ号のタイヤが残っていたので、それを使います。上から見れば解らない様に仕込んであります。これで動くかどうかはかなり疑問ですが。

2011-09-19

Soviet Aerosan RF-8/GAZ-98 その1

Soviet Aerosan RF-8/GAZ-98を作ります。
Aerosanってなに?早い話が見たまんまエアロそりですね。
お約束のペラ回しです。マイクロモーターとプロペラをポリキャップで繋ぎます。1.5Vでブン回ってくれます。 しかしこのペラじゃ前進するほどの風圧は出ないだろうなぁ。

2011-09-18

関西AFVの会

日曜の朝は仮面ライダーを見るのが習慣になっているおぢやです、こんばんは。新しい仮面ラーダーの必殺技は足についたドリルでキック。このドリルがどう見てもジェットモグラです。スイッチで変身ってどうよ。おもちゃを売る為にはなんでも有りですか。
さて、今日は関西AFVの会へ行ってきました。秀逸な作品ばかりで食い入る様に見てきました。その中で1/48コマツブルドーザーのキャタピラを自作している方がいらっしゃいました。動力はありませんが、手で動きます。こんなちいさなパールを切り出して繋ぐ丁寧な作業に関心しました。おぢやには真似できません。たぶん無理だろうなって思いながら買っちゃいました。もう一つはプロペラ回すだけだから簡単かな。

2011-09-16

SS-1C スカッドB その後 Arduinoでリモコン送信

SS-1C スカッドBその後編です。
こいつは光リモコンで動作するんですが、送信機はそのへんに転がっていたリモコンを使っています。これじゃオリジナルとは言えないので、Aruduinoで送信機も作っちゃいました。
ボタンは12個ついていますが、実際に出せるコードは12個までです。上手くすれば13個まで出せます。コードを書き換えれば255種のコードが出せます。Arduinoを16MHzで動かすために単四電池2本から5Vに昇圧しています。昇圧回路は100均で買ったUSB電源です。他にも使えそうなので買いだめしています。

ちゃんと動いています。次は何を動かそうか考え中。

2011-09-04

FORD G.P.A. JEEP その2

パソコンはMacを使っています。新OS Lionが出たのでアップグレードしようとしたけれど、ウチのMacのOSLeopardからはアップグレードできません。仕方ないので一旦Sow LeopardにアップグレードしてからLionにしました。ウィンドウズと違って、簡単ですね。ボタンをいくつか押すだけでほったらかしでできちゃいました。見た目はなぁーんにも変わっていないところがMac OSの秀逸なところです。
さて、FORD G.P.A. JEEPですが、ラジコンも考えましたが小さくてメカが乗りそうに無かったので水上走行だけにしました。陸上はキットそのままのコロ走行です。
小型モータをスクリューの軸に直結しています。

スクリューと舵です。舵も曲げられる様にしました。

スクリューとモーターの接続は、釣りで使うゴム管です。ゴム管の方が穴が大きいので、軸にハンダを盛っています。

電池はLR44を使います。青銅版で端子を作りました。電源スイッチはありませんので、電池を入れたらスクリューは回りっぱなしです。
さて、今日はここまで。来週塗装して完成の予定です。

2011-08-28

FORD G.P.A. JEEP その1

昨日は酷い雨と落雷でした。我が家のあるマンションでは落雷の為に、水道とTV協聴システムがダウン。 15時から20時くらいまで水は出ない、TVは見れない状態でした。このまま水が出なかったらどうしようって事でベランダにビニールシートを張ってバケツで受けるシステムを急遽作って対応する事に。バケツ一杯溜まりました。その間におしっこがしたくなったので、近所のスーパーへトイレしに行ったり、プチサバイバルでちょっと楽しかった。

さて、プラモデル製作は大作が完成して暫く触手がのびませんでしたが、今回はFORD G.P.A. JEEPを作ります。暑い日が続くので水陸両用車でも作って、水に浮かべて走らせようって考えです。箱を開けたまではいいんですが、動力をどうするか全く考えつきません。どないしょ。

2011-07-31

SS-1C スカッドB 完成

SS-1C スカッドB 完成です。
さて、ステアリング角度が少なかったので、少々プログラムを修正して完成です。
ここまで14回、Arduinoが5回、合わせて19回の投稿に及びました。4ヶ月、長かったぁ。 それでは動画をどうぞ。

2011-07-30

SS-1C スカッドB その13

SS-1C スカッドB その13です。
塗装を済ませたので完成写真を載せます。塗装はへたっぴですから、大きな写真は勘弁してください。動画はのちほど。






2011-07-24

SS-1C スカッドB その12

SS-C スカッドB その12です。
ここ数日は涼しい日が続きます。組み立ても進んで、ようやく基本塗装まで終わりました。
ディスプレイモデルはタイヤもプラなので、このまま作ると滑ってしまいます。そこでタイヤブラックを塗った後に靴底修理ボンドを塗付けます。これでグリップができます。
さて、後は少々汚しを入れれば完成です。あともうちょっと。

2011-07-18

SS-1C スカッドB その11

SS-1C スカッドB その11です。
ソフトウェアも完成して書き込んだ物を積み込みました。マイコンはATmega168、モータードライバはTA7291、5V電源は低損失のTA48055、バッテリは2セルのリチウムイオンを積んでいます。これらの部品をなんとか隙間に詰め込みました。
 仮組してみました。いくつかに分かれているパーツはシャーシに載せているだけです。
これでパーツの組み立ては一応完成です。後は塗装をして微調整をしたら完成です。あと二週くらいかな。