2016-01-31

ディアゴスティーニのサンダーバード2号

先週の寒さに反して今日は暖かい1日でした。こんな日はサイクリングに出たいところですが、あいにく風邪をひいてしまいました。せっかくタイヤに空気入れたのにぃ。症状は軽いので大人しくしていれば治るでしょう。テレビを見てるとディアゴスティーニがあのサンダーバード2号のTVCMをやってます。完成すると全長50cm以上のビッグサイズになります。80号で約15万円は買えませんよ。買えるのは引退して悠々自適の爺さんくらいか。しかしいいツボをついてきますな。例によって初号は499円のフィッシング価格に釣られて買ってしまいました。
フロントボディーと高速エレベーターカーの一部が付いてきます。
フロントだけでもかなりでかい。
2号まで買うと高速エレベーターカーが一台完成します。3号にはTB4号がつきます。4号にはトレーシー兄弟五人が付きます。5号まででフロント部分が完成します。やっぱり欲しい。でも買えないよなぁ。
それとイオンに大量に置いてた弱虫ペダルウェハースチョコを買ってしまいました。なんのことはないこんなカードが入ってるだけなんですが。風邪で弱ったところのツボを突いてきます。

2016-01-30

ガルパン KV-2 動きます

ガールズ&パンツァー プラウダ高校 KV-2が動きます。
まずは動きを見て頂きます。砲塔が回転し射撃音も出ます。
霧の中を進むギガント

履帯が外れやすくぎごちない動きになってしまっています。そこさえ治せば完璧なんだけどなぁ。

ガルパン KV-2 完成

ガルパン KV-2 完成です。
ちょっとうまくできたので写真大量投稿です。一枚目はなんか乗っかてます。動いてるところは後ほど。












2016-01-24

ガルパン KV-2 その10

ガルパン KV-2 その10です。
とりあえず塗装完了。デカールを貼ってトップコートを噴いておきます。
ワイヤーロープがまっすぐなプラ材を温めて曲げろって説明書には書いてあるけどそんなの無理。結合部を切り取って紐で繋ぎます。
中身です。ぎっしり詰まってます。
この後各部塗装、スミ入れをして、再度トップコートを噴いて乾燥待ちです。完成写真は次回。

2016-01-23

極寒の十三峠

大寒波の影響で今夜には大阪でも雪が降るみたいですが、朝のうちは大丈夫でしょう。キンと冷えきった中をモコモコに着込んだおっさんがもがきながら十三峠を登ります。ここは自転車乗りが多いですが、ランナーさんもいらっしゃいます。今朝は麓で一人抜いたんですが、いつまで経ってもその人の息遣いが後ろにあって、なかなか引き放せません。5〜6km/hと今にも立ちゴケしそうなスピードじゃランナーにも引けを取ります。ここのところ何週間か走ってなかったのも応えて最悪の32分でした。
久しぶりなのでフラワーロードを走って信貴山、のどか村経由で帰宅。

16.02.23の走行コース
行距離:45.54km

2016-01-17

ガルパン KV-2 その9

ガルパン KV-2 その9です。
下地のグリーンの上からつや消しホワイトを噴きます。つや消しホワイトは水性を使います。乾いたところで溶剤を含ませたメラニンスポンジでポンポンと表面や角を撫でて色落ちを表現します。ちょっと剥げすぎたので、再度薄くつや消しホワイトを噴きました。

2016-01-11

ガルパン KV-2 その8

ガルパン KV-2 その8です。
プラ製手摺りが折れたのでφ0.7の真鍮線に交換しました。
白サフの上からベースのXF-73濃いグリーンを噴きました。
この後トップコートでカバーした後に冬仕様の白塗装をします。うまく塗れるかなぁ?