ラベル ゼンマイ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ゼンマイ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025-05-09

戦車模型道063

『履帯と操向ブレーキ(右)の組み立て』

細かいところにこだわりを感じる

#戦車模型道 #ガルパン #garupan #ガルパンはいいぞ #アシェット

2020-07-30

FT17の履帯を修理して橋を渡ってみる

FT17の履帯が切れたので手芸用のゴム紐で修理してみた。
履帯の裏から両脇にゴム紐を靴底修理用接着剤で貼り付けていく。
ゴム系接着剤は乾くまで丸一日かかるのでクリップで固定して放置。
履帯をはめて架橋戦車で渡した橋を渡ってみた。橋のスケールは1/76に対しFT17は1/32、小型なのでなんとか渡れた。
渡っている他の車両もスケールはばらばら。

2020-07-25

チャーチル架橋戦車 その2

チャーチル架橋戦車の続き。戦車部分は古い金型をそのまま使っている様で、甚だ出来が良くない。しかし追加された橋の成形部品はそこそこのレベルでサクサクと組める。しかし、戦車に橋の部品を接着する際に位置合わせが不明な点があり一苦労した。結局針直したり、削ったりした所も多い。部品はそう多くはなく、組み立てはすぐに完了した。
橋を搭載したところ
架橋途中
橋を下ろしたところ
架橋の仕組みは分かったが、可動化するのはかなり無理がある。やっぱり諦めるしかないかなぁ。イヤイヤ、もうちょっと妄想してみよう。しかし此奴は天気の良い日に塗装して終わりにする。

2018-09-30

歩く!! ミヤマクワガタ 完成です

新種のクワガタ虫発見!!
そのまま作っても面白くないので重機型クワガタ虫にしてみました。





2018-09-24

歩く!! ミヤマクワガタを作る

歩く!! ミヤマクワガタを作ります。
先日まんだらけで仕入れたもので、ゼンマイでキバを動かして歩きます。
製造は96年です。これを新しいと感じるのはサンダーバード全盛期を知ってるからでしょうか。
はめ込み式で部品は少ないので組み立てはすぐに完了します。サフを噴いただけで塗装は未だですが、窓に吸盤で貼ってみたら逆光で本物みたいです。
動画は塗装してからアップします。

2018-07-06

河合商会タイガー1

手にできものができて生検の為にメスを入れました。
三針縫って暫くは自転車に乗れません。すごい雨でどうせ乗れませんが。プラモ作りも不自由なので凝ったことはできず。こんな時は積みプラから簡単なものを探します。見つけたのが河合商会のタイガー1、ゼンマイで走ります。
走るといってもご覧の通りコロ走行です。 
パチパチとはめ込んで完成。塗装無し。簡単すぎて時間潰しにもならず。
裏からゼンマイを巻きます。
床に置いたとたんにコロが回っておしまい。決して押してるのではありません。

2015-11-08

マットジャイロ 完成

マットジャイロ 完成です。
やっと出来上がりました。ペラは動力なしですが風を当てると回ります。



ゼンマイで走行し、怪獣を倒します。
空を飛びます。
ゼンマイで空を飛ぶにはトルクが足りません。送風機でペラを回そうとしましたが、うまく回ってませんねぇ。

2015-11-03

マットジャイロ その7

マットジャイロ その7です。
デカールを貼りました。劣化が進んでいてかなりの時間水に浸けないと剥がれてくれませんでした。ところどころ割れちゃいましたが、なんとか繕って完了。
後ろのペラを差し込むとうまく回ってくれません。もうちょい削って磨きます。

2015-11-01

マットジャイロ その6

マットジャイロ その6です。
パイロットを乗せます。フィギュアは雑貨屋でこれだけひとまとめで買った中から選びます。
座位の二体を選択。
はめ込んでみます。簡単ですが雰囲気は出ました。

2015-10-25

マットジャイロ その5

マットジャイロ その5です。
全体にシルバーを噴いてペラを黄色に塗って今日はここまで。
毎週末秋晴れで自転車に乗る時間が多くプラモを作る時間が足りません。もっと休み欲しいよ。

2015-10-19

マットジャイロ その4

マットジャイロ その4です。
磨いて、サフ噴いて、今日はここまで。

2015-10-11

マットジャイロ その3

マットジャイロ その3です。
全ての部品の肉厚が分厚くてカッコ悪いです。得に分厚いローターを薄く削ります。上がオリジナル、下が削ったところ。
ボディーと尾ローターを貼り合わせて合わせ目をパテ埋めします。
メインロータを取り付けて全体にサフを吹きました。

2015-10-04

マットジャイロ その2

マットジャイロ その2です。
まずはこのペラ、分厚いです。こんなので推進力が出るはずがありません。
なので、角度をつけてうすーく削ります。
 後方のペラは接着指示ですが、軽く回るように改造しました。
さて、これから左右のペラを削ります。じゃまくさ。

2015-09-27

マットジャイロはじめました

帰ってきたウルトラマンのマットジャイロを始めました。
先日まんだらけで仕入れてきました。ゼンマイで空中、陸上を走るとあります。さてどうやって空中を走るのか、楽しみです。
空中を走らせてかいじゅうをやっつけます。
ゼンマイを取り付けるところまで作りました。合わせ目、ヒケに苦労しそうです。

2014-08-14

ジャイアントロボ 完成

雨で外に出れないのでちまちまと筆塗りをしました。ジャイアントロボの完成です。プロポーションはともかく、色は設定に沿って塗ってみました。
指ミサイル発射ポーズ
 ジェットパックで空を飛ぶ
歩行ギミックはすり足
ゼンマイを巻いてのっしのっし歩く。

2014-08-10

ジャイアントロボ その1

台風ではストレス発散の為に自転車に乗るどころか、外にも出れません。なんにもする気が起きません。気休めにゼンマイで歩くジャイアントロボを作ります。アップガンシードラゴンが大作だったので、小休止です。
説明図です。 これを見て色を塗れって事でしょうか。子供の頃は色なんて塗りませんでしたが。
組み立てはこんだけ。 腕は輪ゴムで引っぱって取り付ける事でポーズが取れます。
動力はゼンマイで巻き上げ用のネジも板金です。後年はプラになってしまいましたがこのキットは往年の板金のままです。チューブ入り接着剤もついています。
さくっと組み上げて行きます。