2019-02-16

フォルクスワーゲン タイプ2 マイクロバス 覚書

フォルクスワーゲン タイプ2 マイクロバスの回路図とスケッチを置いときます。
///
/// VW_Type2
/// 6ch HC-05 BT serial receiver
///

#include
int ND0 = 0;      //serial data 0 L_UD
int ND1 = 0;      //serial data 1 L_LR
int ND2 = 0;      //serial data 2 R_LR
int ND3 = 0;      //serial data 3 R_UD
int ND4 = 0;      //serial data 4 LSW
int ND5 = 0;      //serial data 5 RSW
int PWML = 0;     //左速度
float SPD = 1;    //走行スピード係数
int CENTER = 95;  //ステアリングトリム
int ROT;          //ステアリングサーボ
float k = -0.20;   //ステアリング角度範囲計数
Servo servo09;   //サーボの名称を設定

void setup() {
  pinMode(3, OUTPUT);     //L正転(490Hz)
  pinMode(5, OUTPUT);     //L反転(977Hz)
  pinMode(12, OUTPUT);    //ライトオン
  servo09.attach( 9);     //サーボ割り当て
  servo09.write(CENTER);  //センター初期位置
  Serial.begin(115200);   // HC05 serial speed
  Serial.write(65);       //'A'
}

void loop() {
  //バッファ領域に7個以上のデータがあるとき
  if (Serial.available() > 6 ) {
    if (Serial.read() == 63 ) { //'?'
      ND0 = Serial.read(); //L_UD //L_UD
      ND1 = Serial.read(); //R_UD //L_LR
      ND2 = Serial.read(); //L_LR //R_LR
      ND3 = Serial.read(); //R_LR //R_UD
      ND4 = Serial.read(); //LSW
      ND5 = Serial.read(); //RSW

      // ND0をPWML, ND1をPWMRに割り当て
      // NDxのセンターを90度としてPWM出力
      // 112〜144を不感帯とする。

      // 5:L正転、3:L反転
      if (ND0 > 144 ) {
        PWML = (ND0 - 128) * SPD ; //128以上はマイナス128してSPD倍に
        analogWrite(3, PWML)     ; //L正転
        analogWrite(5, 0   )     ;
      }
      else if  (ND0 < 112 ) {
        PWML = (127 - ND0) * SPD ; //128未満は反転してSPD倍に
        analogWrite(3, 0   )     ;
        analogWrite(5, PWML)     ; //L反転
      }
      else {
        PWML = 0;
        analogWrite(3, 0)        ; //L stop
        analogWrite(5, 0)        ; //L stop
      }

      // ステアリングサーボ
      //if (ND2 > 128 ) {
      //  ROT = CENTER + (ND2 - 128) * k ;
      //}
      //else if (ND2 < 128 ) {
      //  ROT = CENTER + (ND2 - 128) * k ;
      //}
      ROT = CENTER + (127 - ND2) * k ;
      servo09.write(ROT);

      // 2.50V(128 7Fh)A(3)ボタン判定
      if (ND5 > 108 && ND5 < 148 ) {
        SPD = 1 ; // normal speed
        //} else {
      }
      // 3.33V(170 AAh)B(4)ボタン判定
      if (ND5 > 150 && ND5 < 190 ) {
        SPD = 2 ; // double speed
        //} else {
      }

      // 0.83V(043 2Ah)Yボタン判定
      if (ND5 >  23 && ND5 <  63 ) {
        digitalWrite(12, LOW); //消灯
      //} else {
      }
      
      // 1.67V(085 54h)Xボタン判定
      if (ND5 >  65 && ND5 < 105 ) {
        digitalWrite(12, HIGH); //点灯
      //} else {
      }

      Serial.write(65);//合図用のデータ'A'を送る
    }

  }
}

2019-02-15

フォルクスワーゲン タイプ2 マイクロバス 完成

フォルクスワーゲン タイプ2 マイクロバス 完成です。おじさんの手がハンドルを握ってないのはご愛嬌。







室内灯とヘッドライトが点灯します。なかなかうまくできたでしょう。

2019-02-11

フォルクスワーゲン タイプ2 マイクロバス その5

フォルクスワーゲン タイプ2 マイクロバス その5です。
室内灯を作ります。反射板にサイドタイプのチップLEDを2個とりつけました。
運転席天井に貼り付けます。
ヘッドライトの組み込みです。反射鏡の奥に切り込みを入れます。
チップLEDを差し込んで
点灯成功。
全ての回路を組み入れました。
運転手はフジミのこれを使います。
全てのパーツを組み立てて色を塗ってデカールを貼りました。少しの間乾き待ち。
動作テストです。大丈夫の様です。

この後組み込んで写真撮影します。完成写真はもう暫くお待ちを。

しらとりの郷

寒いの一言に尽きます。張り切って走って暖かくなっても少し休むとすぐに体が冷えて来ます。今日は新しいコースで道の駅しらとりの郷を目指します。いつもの石川から外れると車通りが多くて走りにくいです。少しずつ登ってしらとりの郷に到着です。すごく賑わっていて観光バスも止まっています。

少し見て回ったんですがすぐに体が冷えて来て早々に引き返します。帰りは向かい風でめっちゃ苦しかった。早く暖かくならないかなぁ。

19.02.10の走行コース
行距離:52.17km

2019-02-02

フォルクスワーゲン タイプ2 マイクロバス その4

フォルクスワーゲン タイプ2 マイクロバス その4です。
ボディーを白と赤に塗り分けました。はみ出たところは筆塗りで修正しました。まあまあうまくできたと思います。
 後部座席の下に回路部品を押し込みました。
とりあえず基本的な動作はしています。フロントが軽いので重石を乗せないとステアリングがあまい。