2015-10-18

奈良をくるっと 〜奈良クル〜

今日は奈良のサイクルラインを走ってみます。
出だしは寒くてウィンドブレーカーを着ましたが、すぐに暖かくなって脱ぎました。今日は気温が上がりそうです。まずは清滝街道を越えて奈良に入り163を真っ直ぐ行って木津を目指します。木津川の手前で奈良クルを見つけました。川沿いに整備された快適な道です。秋桜が咲いていました。
秋桜に誘われて進むと何やらゆるキャラが出迎えてくれました。誰?
自転車道の看板通りに進めば史跡を巡れます。
この辺り古墳だらけ。 前方後円墳。
快晴バックの朱雀門
平城宮跡を突っ切る近鉄特急
金魚の古里、あちこちで飼育されています。すくい放題。
郡山城バックの近鉄電車
 給水塔LOVE、三つ並んでました。
この辺りから自転車道が荒れています。竹内街道に出たのでこの辺で帰る事に。
気になってた花園ラグビー場前のクレープ屋さん。ここまでくると家が近いので寄る事は無いと思いますが・・・繁盛してます。


15.10.18の走行コース
行距離:102.39km

2015-10-12

水越峠

午後から雨が降るようなので急いで出かけようとしますが、例によってぐずぐずしてしまって結局家を出たのは7時半。肌寒いので少しパワーを上げてリビエールまで。石川は沢山の自転車人です。コスモスの群生です。

 千早赤阪村付近では稲刈りが進んでいます。
峠は17℃とかなり涼しいです。下りはウィンドブレーカー必須です。
葛城あたりの稲刈りはこれからというところ。
帰りは案の定雨に降られました。南から北上する小雨に対しスピードを上げ振り切って家までほとんど濡れること無く帰れました。

15.10.12の走行コース
行距離:約82.61km

2015-10-11

マットジャイロ その3

マットジャイロ その3です。
全ての部品の肉厚が分厚くてカッコ悪いです。得に分厚いローターを薄く削ります。上がオリジナル、下が削ったところ。
ボディーと尾ローターを貼り合わせて合わせ目をパテ埋めします。
メインロータを取り付けて全体にサフを吹きました。

2015-10-04

えへっ 茶タイツ

どうでしょうくじ再チャレンジ。何が出るかな?フィギュア出ないかな。出たのはこけしでした。ダブらなかっただけマシか。

マットジャイロ その2

マットジャイロ その2です。
まずはこのペラ、分厚いです。こんなので推進力が出るはずがありません。
なので、角度をつけてうすーく削ります。
 後方のペラは接着指示ですが、軽く回るように改造しました。
さて、これから左右のペラを削ります。じゃまくさ。