2021-09-25

朗報です。

体調は徐々に元に戻りつつあるが、体力/筋力はこれから少しづつ付けていく。
タミヤからミニモーター薄型ギアボックスが発売されてたので買ってみた。
今までギアボックスが大きくて、筐体内に納めるのに苦労していたが、これでかなり楽になりそう。ギア比が、早い方で71.4と少々遅くトルクが弱い気もするが、駆動回路で工夫すればなんとかなるか。

2021-09-16

暗雲立ち込める

 


ぼちぼちプラモ作成を再開しようとした矢先、またも不調になってしまった。前回検査では何も出ない内に回復に向かったが、またまた再検査。再起動できる日はいつになるやら。

2021-08-25

ウルトラホーク1号 その1

免疫内科で尿、血液、レントゲ、CT検査をしてもらったがどこも異常なし。検査結果からは至って健康。しかし腕、特に指の傷みはまだ結構残っている。とはいえ少々マシになってきているので日にち薬で治るのを待つしかなさそう。近所の整形外科でリハビリを再開した。
プラモも3ヶ月以上ご無沙汰しているので、リハビリがてら簡単なものを作ってみる。まずはウルトラホーク1号に取り掛かることにした。

まあ、これで色塗らなければサクッと組み上がるだろう。デカールめんどくさそう。

2021-07-22

気が付けば


気が付けばここも二か月以上更新していなかった。骨折きっかけに色々と具合が悪くなって寝込む日も多かった。漸く地域の医療センターで尿、血液、レントゲン、CT検査を行った。コロナのおかげで院内は空いていて、待たされることもなく検査は終わった。しかし血液検査の結果が出るのが3週間後で、夏休みを挟むので結果発表は一か月後。さて、何が出るのでしょうか。何も出ないのが一番辛いかも。ビシッと原因つかんでくれい。

2021-05-15

CV-22B オスプレイ 動画

CV-22B オスプレイのチルトローターが動作する様子を動画に撮った。
ローターを回すと盛大に振動するので支柱にプラ材を貼り付け、台座にはネジで締め付けた。本体下部に取り付けたボタンで①ヘリ、②ヘリ→飛行、③ヘリ→飛行→ヘリ→停止の動作を選べる。構成は制御Arduino Nano、モータードライバーL9110、電源Lipo一個。




我ながらよくできていると感心する今日この頃。目下の悩みどころはしまっておく場所の確保である。



2021-05-10

CV-22B オスプレイ その10

 組み立て、塗装完了。ソフトウェアも動作確認済み(要微調整)。


残すはデカール貼りだが、これがまたでっかいのからちっこいのまで沢山あって面倒くさそう。

2021-05-07

CV-22B オスプレイ その9

 仮組みをして再度動作チェックをした。

Lipo電池で動くことを確認後、ボディーを貼り合わせサフを噴く。
ボディー下部の波波紋様は塗装説明を見ながら適当にフレキシブルマスキングテープを貼って塗り分けた。お尻に付いているカラフルボタンは動作モードを選択する為のタクトスイッチ。まだソフト作ってないけど、配線しておいた。あっプルアップ抵抗入れるの忘れた。確かプルアップオプションがあったはず。これからソフトをいじって考える。