FLAK 37 その3です。
台車を組み立てます。沢山あるランナーから一つ一つ切り出して、組み立てて行くのは根気が要ります。いろいろバリエーションを選べるのはいいのですが、その度に後行程も考えていかなくてはならないので手が止まってしまいます。パーティングラインはある程度目立つところだけ消して、後は目をつぶります。
XJunで〜すさんに教えてもらったとおり、タイヤは自重変形しています。
さて、そろそろどんな色を塗るか考えています。箱絵のとおりにするか、ジャーマングレイ一色にしてしまうか。迷彩はじゃまくさそう。でも一色じゃぁ、面白味がないしなぁ。動かないモデルは色塗りが大変です。
おぢや Lab.のおぢやです。 オヤジの実験室をモジっておぢや Lab.・・・安直なタイトルです。 プラモデル製作記と自転車の事を書いてます。 プラモデルはスケールモデルも作りますが、動かないモデルを改造して可動モデルにしちゃいます。
2010-11-07
2010-11-03
88mm FLAK 37 その2
FLAK 37その2です。
砲塔部分を仮組しました。
作っても作っても部品は減りません。まだ全てを使い切ったランナーがありません。あっちのランナー、こっちのランナーからちっこい部品を選んでくるのが大変です。あー疲れた。組み立てはまだまた続きます。
砲塔部分を仮組しました。
作っても作っても部品は減りません。まだ全てを使い切ったランナーがありません。あっちのランナー、こっちのランナーからちっこい部品を選んでくるのが大変です。あー疲れた。組み立てはまだまた続きます。
2010-10-31
88mm FLAK 37 その1
88mm高射砲37型を作ります。
近所のミドリでは時々ワゴンセールをやってるんですが、これはその時見つけたもの。箱がでかくて、中身がいっぱい詰まっていて、なんだかわからんもの好きのツマが選んだものです。帰って来てネットで調べてようやく高射砲だと解ったしだいです。箱を開けると、メタルパーツを含んでいっぱいランナーが入っています。こりゃかなりお買い得です。
作り出す前に説明書を見ると、なんだか色々なタイプが選択できる様です。ところがその説明が良く解らん。まあ、なんでもいいから複雑でごてごてしてそうなのを選んで、砲塔だけ組み上がりました。
いや、しかしここまで組んでもまだまだランナーにはパーツがいっぱい残ってます。完成はいつになるでしょうか。まだまだ先は長そうです。あっ、これ手動で砲塔が上下するくらいで動きませんから。
近所のミドリでは時々ワゴンセールをやってるんですが、これはその時見つけたもの。箱がでかくて、中身がいっぱい詰まっていて、なんだかわからんもの好きのツマが選んだものです。帰って来てネットで調べてようやく高射砲だと解ったしだいです。箱を開けると、メタルパーツを含んでいっぱいランナーが入っています。こりゃかなりお買い得です。
作り出す前に説明書を見ると、なんだか色々なタイプが選択できる様です。ところがその説明が良く解らん。まあ、なんでもいいから複雑でごてごてしてそうなのを選んで、砲塔だけ組み上がりました。
いや、しかしここまで組んでもまだまだランナーにはパーツがいっぱい残ってます。完成はいつになるでしょうか。まだまだ先は長そうです。あっ、これ手動で砲塔が上下するくらいで動きませんから。
2010-10-24
WWI FEMALE TANK 完成
菱形戦車の完成です。
この戦車、ひっくり返らない様に後ろに補助輪が付いてるのがなんとも言えません。かわゆす。しかしこの戦車ものすごくでかいです。戦車の中からぞろぞろと人が出てくる動画を見た事があります。
FEMALEとMALEの2つ買ったんですが、どちらも同じ金型でした。成型部品は全く同じで説明書とデカールが違うのみでした。MALEも作ったら2つ並べて情景作ろうかと思ってます。
この戦車、ひっくり返らない様に後ろに補助輪が付いてるのがなんとも言えません。かわゆす。しかしこの戦車ものすごくでかいです。戦車の中からぞろぞろと人が出てくる動画を見た事があります。
FEMALEとMALEの2つ買ったんですが、どちらも同じ金型でした。成型部品は全く同じで説明書とデカールが違うのみでした。MALEも作ったら2つ並べて情景作ろうかと思ってます。
2010-10-17
WWI FEMALE TANK その2
FEMALE TANK その2です。
組み立ては簡単です。半日もあれば組み上がります。各部の勘合もそこそこ。サフを噴いて、今日はここまで。
最近仕事が忙しくなって、なかなか思う様に製作に時間が取れません。週末限定おやぢモデラーとしては未作成の箱がどんどん積み上がっていきます。サンダーバード秘密基地などの大型も製作を待っていますが、時間がかかるモデルにはなかなか手を出せないでいます。定年後の楽しみかなぁ。
組み立ては簡単です。半日もあれば組み上がります。各部の勘合もそこそこ。サフを噴いて、今日はここまで。
最近仕事が忙しくなって、なかなか思う様に製作に時間が取れません。週末限定おやぢモデラーとしては未作成の箱がどんどん積み上がっていきます。サンダーバード秘密基地などの大型も製作を待っていますが、時間がかかるモデルにはなかなか手を出せないでいます。定年後の楽しみかなぁ。
2010-10-11
WWI FEMALE TANK その1
第一次世界大戦の菱形戦車を作ります。FEMALEとMALEの二つを買ったんですが、今回はFEMALEを作ります。
初期型の戦車はいろんな形があって模索中の感じがおもしろい。この戦車も菱形でかっちょいい。砲塔が横についているから敵に横っ腹を見せながら攻撃するってのもまだまだ現代戦車の形になっていないところがぐっと来ます。
これは1/76で可動には向きませんが、実は1/32も買っちゃってます。まずは1/76で具合を掴んでから1/32で可動化しようという訳です。しかし、この形状では難しいだろうなぁ。早くも挫折か。
2010-10-03
スチュアート 完成
スチュアート完成です。
足回りをきつめに汚してみました。土色が赤っぽくなってちょっと気に入りませんが、失敗も上達のうちと思ってこれくらいでよしとします。
付属のベルトキャタが柔らかくて、可動にはもってこいです。サスも上手く動いています。小回りが効いて、大変良く出来ました。自画自賛。
足回りをきつめに汚してみました。土色が赤っぽくなってちょっと気に入りませんが、失敗も上達のうちと思ってこれくらいでよしとします。
付属のベルトキャタが柔らかくて、可動にはもってこいです。サスも上手く動いています。小回りが効いて、大変良く出来ました。自画自賛。
登録:
投稿 (Atom)