そのまま作っても面白くないので重機型クワガタ虫にしてみました。
おぢや Lab.のおぢやです。 オヤジの実験室をモジっておぢや Lab.・・・安直なタイトルです。 プラモデル製作記と自転車の事を書いてます。 プラモデルはスケールモデルも作りますが、動かないモデルを改造して可動モデルにしちゃいます。
2018-09-30
2018-09-24
歩く!! ミヤマクワガタを作る
歩く!! ミヤマクワガタを作ります。
先日まんだらけで仕入れたもので、ゼンマイでキバを動かして歩きます。
製造は96年です。これを新しいと感じるのはサンダーバード全盛期を知ってるからでしょうか。
先日まんだらけで仕入れたもので、ゼンマイでキバを動かして歩きます。
製造は96年です。これを新しいと感じるのはサンダーバード全盛期を知ってるからでしょうか。
はめ込み式で部品は少ないので組み立てはすぐに完了します。サフを噴いただけで塗装は未だですが、窓に吸盤で貼ってみたら逆光で本物みたいです。
動画は塗装してからアップします。
2018-09-17
2018-09-16
ジェットビートル 回路図とスケッチ
ジェットビートル 回路図とスケッチを置いときます。
///
/// beatle
/// 6ch HC-05 BT serial receiver
///
#include
int ND0 = 0; //serial data 0 L_UD
int ND1 = 0; //serial data 1 L_LR
int ND2 = 0; //serial data 2 R_LR
int ND3 = 0; //serial data 3 R_UD
int ND4 = 0; //serial data 4 LSW
int ND5 = 0; //serial data 5 RSW
int PWML = 0; //左速度
float SPD = 1; //走行スピード係数
int CENTER = 90; //ステアリングトリム
int ROT; //ステアリングサーボ
float k = 0.27; //ステアリング角度範囲計数
Servo servo09; //サーボの名称を設定
void setup() {
pinMode(3, OUTPUT); //L正転(490Hz)
pinMode(5, OUTPUT); //L反転(977Hz)
servo09.attach( 9); //サーボ割り当て
servo09.write(CENTER); //センター初期位置
Serial.begin(115200); // HC05 serial speed
Serial.write(65); //'A'
}
void loop() {
//バッファ領域に7個以上のデータがあるとき
if (Serial.available() > 6 ) {
if (Serial.read() == 63 ) { //'?'
ND0 = Serial.read(); //L_UD //L_UD
ND1 = Serial.read(); //R_UD //L_LR
ND2 = Serial.read(); //L_LR //R_LR
ND3 = Serial.read(); //R_LR //R_UD
ND4 = Serial.read(); //LSW
ND5 = Serial.read(); //RSW
// ND0をPWML, ND1をPWMRに割り当て
// NDxのセンターを90度としてPWM出力
// 112〜144を不感帯とする。
// 5:L正転、3:L反転
if (ND0 > 144 ) {
PWML = (ND0 - 128) * SPD ; //128以上はマイナス128してSPD倍に
analogWrite(3, PWML) ; //L正転
analogWrite(5, 0 ) ;
}
else if (ND0 < 112 ) {
PWML = (127 - ND0) * SPD ; //128未満は反転してSPD倍に
analogWrite(3, 0 ) ;
analogWrite(5, PWML) ; //L反転
}
else {
PWML = 0;
analogWrite(3, 0) ; //L stop
analogWrite(5, 0) ; //L stop
}
// ステアリングサーボ
//if (ND2 > 128 ) {
// ROT = CENTER + (ND2 - 128) * k ;
//}
//else if (ND2 < 128 ) {
// ROT = CENTER + (ND2 - 128) * k ;
//}
ROT = CENTER + (127 - ND2) * k ;
servo09.write(ROT);
// 2.50V(128 7Fh)Aボタン判定
if (ND5 > 108 && ND5 < 148 ) {
SPD = 1 ; // normal speed
//} else {
}
// 3.33V(170 AAh)Bボタン判定
if (ND5 > 150 && ND5 < 190 ) {
SPD = 2 ; // double speed
//} else {
}
Serial.write(65);//合図用のデータ'A'を送る
}
}
}
2018-09-15
ジェットビートル その3
ジェットビートル その3です。
シルバーの缶スプレーを噴いた後にマスキングをして上から赤を噴きます。
マスキングテープを剥いだら綺麗に出来上がりました。シールになったマークを貼りました。
シルバーの缶スプレーを噴いた後にマスキングをして上から赤を噴きます。
マスキングテープを剥いだら綺麗に出来上がりました。シールになったマークを貼りました。
完成写真は後ほど
2018-09-09
ジェットビートル その2
ジェットビートルその2です。
防水処理に苦労しました。透明プラ板をクラフトボンドで貼り貼りして囲っています。
防水処理に苦労しました。透明プラ板をクラフトボンドで貼り貼りして囲っています。
塗装前に動作テストです。まあまあ上手く走ってくれます。
バッテリはビニール袋に入れたんですが、少し浸水していました。もうちょっと防水を考えます。パワースイッチはオミットかなぁ。
2018-09-04
ジェットビートルを作る
ウルトラマンの科特隊メカ ジェットビートルを作ります。一月ほど前に作り始めましたがアップするのを忘れてました。
キットはスペースビークルですがジェットビートルとして作ります。
当たり前ですが飛びません。その代わり水上を走る様にします。元はゼンマイ走行ですが、モーターでスクリューを回します。写真はオイル溜まりです。
内臓を詰め込んで
透明プラ板で囲って防水します。これが邪魔臭い。
キットはスペースビークルですがジェットビートルとして作ります。
当たり前ですが飛びません。その代わり水上を走る様にします。元はゼンマイ走行ですが、モーターでスクリューを回します。写真はオイル溜まりです。
無理やりですが舵を取り付けます。
ゼンマイの穴はパテ埋めしておきます。内臓を詰め込んで
透明プラ板で囲って防水します。これが邪魔臭い。
動作チェックは終わってますが、防水処理と塗装が待っています。涼しくなる前に遊べるようにしたいです。
登録:
投稿 (Atom)