スカイシップ1 その6です。
合わせ目すごい事になっていたので、パテ祭りです。盛って乾かして削っての繰り返しでした。まあ、だいたいのところでよしとして、塗装しました。先端部をブルーに塗った後、マスキングして全体をシルバーで塗って行きます。とりあえず、全体を塗ったところで、タイヤをタイヤブラックで塗っておきます。やっぱり年内に完成しませんでした。今年はここまで。
本体は完成間近ですが、付属のサンダーバード1号、2号、6号がまた手つかずです。ちっこいのでじゃまくさいなぁ。
おぢや Lab.のおぢやです。 オヤジの実験室をモジっておぢや Lab.・・・安直なタイトルです。 プラモデル製作記と自転車の事を書いてます。 プラモデルはスケールモデルも作りますが、動かないモデルを改造して可動モデルにしちゃいます。
2012-12-31
締めは十三峠
昨日はめちゃくちゃ雨が降る中、IKEAへ行ってきました。得に何か目的があるでもなく、ぶらっと見て回って昼ご飯を食べて帰ってくるのが我が家のイベントの一つになっています。IKEAの電池はコストパフォーマンス抜群(実験済み)でオススメです。それと、ホットドック用のウインナーとマスタードを買います。今回は、良さげな工作用の椅子があったので購入しました。IKEAと言えば自分で組み立てるのですが、加工誤差が大きくて組み立てに苦労しました。普通の主婦とかだったら組み立てられないだろうな。もうちょっと考えて欲しいものです。
さて、大晦日の今日は雨も上がりいい天気ですが気温が上がらずめっちゃさぶいです。昼飯を食ってからロードで出かけました。暗くなり始める前に帰りたかったので、ショートコースで十三峠へ行ってきました。スタート地点の大竹七丁目は5℃です。登り始めて市内方面tを見ると真っ黒な雲がかかっています。少しするとなにやら白いものがちらついています。今冬はじめての雪です。
いつもと変わり無い頂上からの眺め。左側に少し雪柱が見えます。気温は2℃、長居は禁物です。上着を着込んでとっとと下って帰路につきました。帰って風呂に入った時の極楽感は最高です。手と足の先がジンジンがほぐれてあったまるまで半時間入ってました。
今年の走りは十三峠で締め。最終回はやっぱり30分オーバーの32分かかりました。来年は30分切る!
さて、大晦日の今日は雨も上がりいい天気ですが気温が上がらずめっちゃさぶいです。昼飯を食ってからロードで出かけました。暗くなり始める前に帰りたかったので、ショートコースで十三峠へ行ってきました。スタート地点の大竹七丁目は5℃です。登り始めて市内方面tを見ると真っ黒な雲がかかっています。少しするとなにやら白いものがちらついています。今冬はじめての雪です。
いつもと変わり無い頂上からの眺め。左側に少し雪柱が見えます。気温は2℃、長居は禁物です。上着を着込んでとっとと下って帰路につきました。帰って風呂に入った時の極楽感は最高です。手と足の先がジンジンがほぐれてあったまるまで半時間入ってました。
今年の走りは十三峠で締め。最終回はやっぱり30分オーバーの32分かかりました。来年は30分切る!
本日のコースはこちら:マップ
本日の走行距離:約28.87km
2012-12-29
またまた十三峠へ
昨日が仕事納めでした。昨夜から降り出した雨も翌朝にはやんでましたが、地面はまだ濡れています。先週の様に水たまりがあってバイクが汚れるのが嫌で、今朝は走るのをやめて梅田に買い物に出かけました。LL Beanでジャケットを安くゲットしてご満悦。お気に入りの北新地のうどん屋でかけうどんと卵かけ御飯を食ってお腹いっぱいで帰宅。その頃には地面も乾いて、暖かくなっていたのでさっさと着替えてバイクで出かけてきました。
夕方の暗くなる前に帰っておいでと言われてハーイと答え出たものの、どこへ行くか決めていません。結局、時間との兼ね合いで十三峠に行く事にしました。大竹からスタートしてゆるゆると登り始めます。今年7月から始めたロードにも慣れたのか、息は上がらなくなったがタイムは縮まりません。頂上までたっぷり30分かかります。
夕方の暗くなる前に帰っておいでと言われてハーイと答え出たものの、どこへ行くか決めていません。結局、時間との兼ね合いで十三峠に行く事にしました。大竹からスタートしてゆるゆると登り始めます。今年7月から始めたロードにも慣れたのか、息は上がらなくなったがタイムは縮まりません。頂上までたっぷり30分かかります。
冬の峠は上りはいいけど、下りは凍えます。下った所で先日買ったステンレスサーモボトルに入れた暖かい紅茶が役に立ちました。ここからペースを上げて、体を再度暖めながら帰路につきました。2時間あれば家から行って帰れる十三峠は、これからも定番コースになりそうです。まずは30分切りが目標。
本日のコースはこちら:マップ
本日の走行距離:約30.78km
2012-12-24
スカイシップ1 その5
スカイシップ1 その5です。
遅々として進んでいません。塗装段階なんですが、換気ダクトを外に出すだけで寒くてやる気が失せてしまいます。それでも少しづつ各パーツごとに塗装していきます。
この後全体をくみ上げて、サフ噴いて磨いて最終塗装となります。年越し確実。
遅々として進んでいません。塗装段階なんですが、換気ダクトを外に出すだけで寒くてやる気が失せてしまいます。それでも少しづつ各パーツごとに塗装していきます。
この後全体をくみ上げて、サフ噴いて磨いて最終塗装となります。年越し確実。
2012-12-23
2週分まとめて
先週16日はダブル道の駅コースを走ってきました。
ふたかみパーク當麻で名物こんにゃくを食べます。いつもの事ですが、一口食べてから、写真を撮るの忘れてる事に気付いて慌てて撮影します。だからいつも一口かじった画になります。
ふたかみパーク當麻で名物こんにゃくを食べます。いつもの事ですが、一口食べてから、写真を撮るの忘れてる事に気付いて慌てて撮影します。だからいつも一口かじった画になります。
道の駅近くの交差点でみつけたパンダマークのストップ標識。
当日のコースはこちら:マップ
当日の走行距離:約60km
一週間後の本日は、清滝→磐船神社→枚方→淀川→大川→帰宅というコース。
磐船のトンネル横
スタートは寒かったけど、走り出すとじっとりと汗ばんで気持ちいい一日でした。枚方で少々迷って淀川についた頃には、日も射してきました。淀川は雨上がりで水たまりが多くて難儀しました。帰ってからバイクを見るとドロドロ、鏡を見ると背面全身ドロドロ。淀川は車止めも多くて走りにくいです。もう行くのやめよう。
本日のコースはこちら:マップ
本日の走行距離:約58.65km
2012-12-01
葡萄坂ふたたび
先週に引き続き、葡萄坂に行ってきました。
大県南から登り始めます。下から見るとえらいくねくねとした急坂が続いています。
十三峠に比べれば楽勝ですが、それでもひぃ〜ひぃ〜ものです。今日は25分かかって登りきりました。関電施設から下を見ると、目の前に八尾空港の滑走路が見えました。暫く待ってたけど、離陸も着陸も見れんかった。
この後、のどか村、平群、168、163、清滝峠のコースで帰途に着きました。奈良に入ってからはずっと小雨が続いて、寒かったぁ。寒いといえば、足先ですが先日KOGさんで格安でハーフシューズカバーを手に入れました。地面に足を着く際にこすれてダメになりそうだったので、つま先に0.5mmのゴム板を接着しました。延びる素材なのでシューズに履かせた状態で接着しました。写真ではちょっと解りにくいですが、つま先部分に貼ってあります。
今日はこれを履いて行ったんですが、冷たさは感じなくていい具合でした。でも帰って裏を見たら、クリートの後ろ側に当たる部分がすり切れてました。こんどはこっちにも貼っておかねば。でも年を越したらフルカバーが必要でしょうね。
本日の走行距離:58.10km
大県南から登り始めます。下から見るとえらいくねくねとした急坂が続いています。
十三峠に比べれば楽勝ですが、それでもひぃ〜ひぃ〜ものです。今日は25分かかって登りきりました。関電施設から下を見ると、目の前に八尾空港の滑走路が見えました。暫く待ってたけど、離陸も着陸も見れんかった。
この後、のどか村、平群、168、163、清滝峠のコースで帰途に着きました。奈良に入ってからはずっと小雨が続いて、寒かったぁ。寒いといえば、足先ですが先日KOGさんで格安でハーフシューズカバーを手に入れました。地面に足を着く際にこすれてダメになりそうだったので、つま先に0.5mmのゴム板を接着しました。延びる素材なのでシューズに履かせた状態で接着しました。写真ではちょっと解りにくいですが、つま先部分に貼ってあります。
今日はこれを履いて行ったんですが、冷たさは感じなくていい具合でした。でも帰って裏を見たら、クリートの後ろ側に当たる部分がすり切れてました。こんどはこっちにも貼っておかねば。でも年を越したらフルカバーが必要でしょうね。
本日の走行距離:58.10km
スカイシップ1 その4
スカイシップ1 その4です。
LED点灯回路を紹介します。回路と言っても昇圧回路と電流制限抵抗だけです。電池は1.5V x 2本使いますが、白色LEDのVf(3.2V)に満たないのでHT7750Aで5Vに昇圧してやります。HT7750Aは3本足のトランジスタの形をしていて、扱いやすいです。うまく作ればたぶん200mAくらいは出せると思いますが、あまり気にせず有りものの部品で作ってしまいました。LEDを全部点灯させると0.5Vくらいへこみますが、気にしません。
電流制限抵抗も適当に有りものを使ってます。単四 2本で充分光ってくれます。回路図にある一番左のマルチと書いたLEDは少し特殊です。その実態は完成したら紹介します。
LED点灯回路を紹介します。回路と言っても昇圧回路と電流制限抵抗だけです。電池は1.5V x 2本使いますが、白色LEDのVf(3.2V)に満たないのでHT7750Aで5Vに昇圧してやります。HT7750Aは3本足のトランジスタの形をしていて、扱いやすいです。うまく作ればたぶん200mAくらいは出せると思いますが、あまり気にせず有りものの部品で作ってしまいました。LEDを全部点灯させると0.5Vくらいへこみますが、気にしません。
電流制限抵抗も適当に有りものを使ってます。単四 2本で充分光ってくれます。回路図にある一番左のマルチと書いたLEDは少し特殊です。その実態は完成したら紹介します。
登録:
投稿 (Atom)